
こんにちは。エルメス沼のななこです。
みなさんは『エルパト』という言葉を聞いたことがありますか。実はこの言葉は、エルメスラバーの間では重要なキーワードのひとつです。
この記事では、エルパトという言葉に初めて出会った人向けに、エルパトの意味について解説しています。
また、最近エルメスに興味を持ち始めた人のために、初心者でも実行できるエルパトのやり方と塩対応された時の対処法について解説しています。ぜひ、参考にしてみてください。
エルパトとは?
エルパトとは、『エルメスパトロール』の略であり、エルメスの店舗をパトロールするように巡ること、または、エルメスの公式オンラインショップをパトロールするようにチェックすることを指します。
なぜ『エルパト』のような言葉が生まれたかというと、エルメスではエルパトをしないと手に入らない希少性の高いアイテムが多数あるからです。
全ての商品が当てはまるわけではないですが、一部の革製品やスカーフなど人気の高いアイテムはエルパトが必須となってしまうのが今のエルメスの現状です。
このように、エルメスの人気アイテムは需要が供給に追いついていないため、一般顧客の人が簡単に手に入れられることは少ないでしょう。
しかし、それでもそのようなアイテムを追い求める人たちが多数いるため、『エルパト』という言葉が生まれ、主にSNS上で使われています。
エルパトのやり方
それでは、初心者の方向けに店舗とオンライン、両方のエルパト方法を説明します。
方法1:店舗でのエルパト
店舗でエルパトをするには、まずエルメスの正規店舗に足を運ぶことから始まります。
初めての方は、近隣のエルメスの店舗を検索してみてください。
次に、希望のアイテムを見つけましょう。
店舗を訪れることによって、気に入ったアイテムを見つけられることもありますし、InstagramやTwitterなどのSNSでは、希少性の高いアイテムを発信されている方々がいますので、それらをチェックすることも有効です。
もし、希少性が高く、なかなか手に入らないアイテムを希望する際は、エルメスの店舗に訪れた時に、在庫を確認してみましょう。『〇〇の在庫はありますか』と店員さんに尋ねると、店舗での在庫を確認してくれます。
店舗を訪問している間に、話の合う店員さんや、感じの良い接客をしてくれる店員さんがいた場合は、担当さんになってもらいましょう。
担当さんから購入実績を積み重ねることで、希望するアイテムを購入できることがあります。
エルメスで本当に希望するアイテムを購入するには、諦めないことが大切です。
エルパトに疲れた時は、しっかりと休息を取ることが必要ですが、憧れアイテムのため、エルパトを楽しみながら地道に店舗に通い続けましょう。
方法2:オンラインでのエルパト
エルメスオンラインで商品を購入するには、アカウント登録が必要です。
人気の高いアイテムは争奪戦が予想されるため、アイテムの出品を見つけてからアカウント登録をしていては、出遅れてしまいます。
まずは、事前にアカウントを作成し、オンラインでエルパトをするときは、必ずログインした状態で行いましょう。
エルメスオンラインでは、よく出品される時間帯の傾向があるため、事前のリサーチが必要です。
希望のアイテムの出品時間をチェックして出品傾向を把握することが、それを手に入れる近道となります。
エルメスオンラインでは、カートインができた状態でも、まだ安心することはできません。
購入手続きを終えるまで、その商品の購入を確定することができないため、商品をカートインした後は、すぐに決済の手続きを行いましょう。
その際は、クレジットカードの自動入力などを設定しておくと便利です。
エルメスオンラインでのテクニックは下記の記事でも解説していますので、あわせてご一読ください。

塩対応された時の対処法
店舗でエルパトをしている際に、塩対応に遭遇してしまうことがあります。ここではそんな時の対処法を紹介します。
対処法1:その店舗を避ける
まず一つ目の対処法は、その店舗を避けるということです。これは大都市圏にお住まいの方に限定されてしまう方法ではありますが、自分の心を守る有効な手段です。
どんなにエルメスが好きだからといって、塩対応が続く店舗に無理して通う必要はありません。どこまで行っても購入する側はお客さんであり、嫌な思いをしてまでエルメスのアイテムを購入することはないのです。
塩対応の店員さんからは逃げて、自分の納得のいく接客をしてもらえる店員さんから購入することは、どのブランド、どの商品にとっても共通することです。
ただし、地方にお住まいの方でどうしてもその店舗に行くしかないという方は、その塩対応の店員さんがいない時間帯に足を運ぶというのも一つの方法でしょう。
対処法2:オンラインでエルパトをする
二つ目の対処法は、店舗でのエルパトをお休みし、公式のオンラインショップのエルパトに切り替えるという手段です。
オンラインショッピングではもちろん店員さんと接する必要はありませんので、塩対応に遭遇することもありません。
対処法3:とにかく気にしない
三つ目の対処法は、とにかく気にしないということです。
前に塩対応だと思った店員さんが、今日はお砂糖対応だったという経験をされた方も多くいます。
その理由は、その時の店員さんの状況によったり、塩対応かどうかを判断するには、自分の心理状況にも左右されたりするところがあるからです。
したがって、塩対応にあってしまったとしても、とにかく気にしないことが大切です。
もっと言えば、塩対応が気にならないぐらい、自身のコンディションが良い時にエルパトを行うことが良いでしょう。

エルパトで希望のアイテムに出会えるかはタイミングが重要
エルメスでは、素材やカラーの種類が豊富にあるため、それらを満たす希望のアイテムを手に入れたいという場合は、さらに難易度が上がります。
全ての希望を満たすアイテムを手に入れるために、数年間エルパトを続けたという方も珍しくありません。
その一方で、初めて店舗を訪れた先でバーキンを買えてしまったという経験をした人もいます。
結論から言えば、希望のアイテムに出会えるかはタイミング次第ですが、ほとんどの一般の方にとってエルパトは長丁場になることでしょう。したがって、希望のアイテムのみにとらわれず、いろいろなアイテムに興味をもち、広くエルメスアイテムを知ることが楽しんでエルパトをできる秘訣といえます。

私もバーキンなどを求めてエルパト中です。
一緒に頑張りましょう。
コメント